ともみろぐ

素敵日和〜スッキリと楽しい暮らしを目指して〜

高齢者のスマホの所有率は増えているけれど、理解度はどれくらい?

日常生活にはもうなくてはならない存在になっている『スマートフォン』。

すっかり「スマホ」の愛称で世間に定着しています。

そんな中、70代の知人女性との会話から、『高齢者にとってスマホの認識の度合い』が垣間見えたエピソードです。

スマホは高齢者も使いこなす時代

総務省の発表によると、2020年にはスマートフォンの所有率が全人口の68.3%となっており、若者世代だけではなく、50代以上の普及率もますます伸びているようです。

スマホの存在はつい最近出てきた物のように思えますが、2005年ごろにはスマホの原型のようなものがが日本でも開発されていたらしいのです。

実際に『スマートフォン』が世間に認知され始めたのは、iPhoneが最初に日本で発売された2008年7月以降であり、その後Androidスマホも登場し、一気に日本中に普及した印象です。

まだ20年も経っていないツールが、生活の中では最も重要な物になっています。

最近では高齢者の方たちもスマホは必需品となっているようで、老若男女関係なく所有する時代になっています。

高齢者の中では、わたしの周りだと78才の母もiPhoneを使用しています。

設定などの細かいことは娘のわたしがしているのですが、それでも70代にしてはネットでお店を検索したり、銀行のアプリで出入金を調べたり、LINEで友人と連絡をし合ったり、スマホで撮った写真や動画をLINEで送信したりと、なかなかに使いこなしているので感心しています。

「70代にしては」というのは、母の友人たちはスマホに苦手意識を持っているひとも多いので、母は積極的に使っている方だと思えるのです。

そんな母でも、必要な事は手順を覚えて使っているのですが、わからない部分を説明してもチンプンカンプンのようで、やはり身近にすぐに対処してくれるひとがいないと「わからないことだらけ」なんだそうです。

スマホが使えないのは不安?

高齢者のスマホ普及も今や当然な時代です。

仕事でご縁がある70代の女性も普段からスマホを使っておられるのですが、今日その女性との会話で「ええ!?」と驚いたことがありました。

【相手】「わたしね、『auから『iPhoneに変えようかと思っているの」

【わたし】「え!?今『Androidを使ってらっしゃいますよね???」

最初は全く話が噛み合わなくてどうしようかと思ったのですが、わたしの母と同じ世代の方なので、『何が分からないのかが分からない』状態なのだと理解しました。

今回の場合、スマホの『OSの種類』と『通信サービス提供会社』の違いがわかってらっしゃらなかった例でした。

できるだけ分かりやすくお答えするために、わたしもお相手が簡単に理解できる言葉を、その場では少し考えてしまったので、今後はしっかりと答えられるようにまとめました。

OSの違い

OSとは「Operating System(オペレーティングシステム)」のことでスマホを動作させるためのシステムのことです。

通信サービス提供会社

【4大キャリア】(独自回線で運営)

格安SIM】キャリア回線を借りて運営

  • LINEMO(ラインモ)
  • UQモバイル
  • mineo(マイネオ)
  • ワイモバイル
  • ahamo
  • povo
  • IIJmio
  • OCN モバイル ONE

など、他多数あり

機種

基本的に「iPhone」でなければ「Android」です。

そしてその「Android」には様々な機種があります。

など、たくさんあります。

 

スマホは何を使っていますか?」と聞かれると、「iPhoneです」や「Androidです」と答えてしまうので、通信障害時などで質問する場合は「スマホの回線はどこ?」や「どこと契約してる?」などであれば「auです」や「ドコモです」と返答しやすいのではないかと思います。

スマホに頼ってしまっている時代

わたしの周りの様子を見ていて感じることは、高齢者は「なんとなく」でスマホを使用されています。

通信障害などがあると「繋がらない!」と思った瞬間からとても怖いそうなんです。

何が起こっているのか全く理由がわからず、外出中はかなりの不安を感じるとのことでした。

そして数年前に職場の若い女の子が「スマホは命より大切!」と言っていた事を思い出したんです。

その時は「嘘だ〜、命より大事なものなんて大袈裟な〜」と笑っていたのですが、今となってはわたしも事故や災害など、何かがあった時に一番頼りにするのはスマホなのではないか?と思いました。

そのスマホが使えなくなったときの不安な気持ちはとても大きいです。

確かにわたしも以前「スマホが壊れた!」と2日ほど使えなかった時にはとても不便で、外出中もすぐに連絡がつかないと思うと、その不安はすごく大きいものでした。

その時のエピソードはこちらです。

tomomilog.hatenablog.com

 

これまで大規模な通信障害も世間を騒がせたこともありました。

今後そのような事故に繋がらないような対策がなされているのだと思うのですが、絶対にないとは言い切れません。

何かあった時に慌てないように、もしもの時の通信手段は何通りか考えておかないといけないと思いました。

以前スマホが壊れた時には、自宅のwi-fiにかなり助けられたのと、LINEやメールなどはパソコンで連絡のやり取りができたので、何通りかの手段は確保しておかないといけないと痛感しています。

自宅の固定電話はそのうち解約しようかと考えていましたが、何事かある場合に備えて、解約はもう少し様子をみようと思っています。

今わたしが契約しているのは「楽天モバイル」ですが、今後通信障害のような事故にならないようにして欲しいと願っています。

 

 楽天モバイルおすすめ理由】

  • 楽天モバイルiPhoneは本体価格が4キャリア最安値!
  • iPhoneアップグレードプログラムで最大24回分支払い不要に
  • スマホ下取りサービスがある
  • データどれだけ使っても月々2,980円